和真眼鏡

公開日:2023/07/20 最終更新日:2023/11/14
銀座メガネナビのランキングアイコン

和真眼鏡

和真眼鏡

専門性が高いメガネを得意分野にしている!国家資格保有者数が国内トップクラス!

おすすめポイント

ポイント1 エキスパートが育成されている
ポイント2 メガネのスタイリングにも強い
ポイント3 眼鏡作製技能士の数が国内トップクラス

基本情報

価格 セレクトセット 1万9,800円(税込)
2万円~20万円 ラグジュアリーブランド多数
営業時間 【銀座本店】 10:00〜20:00
店舗住所 【銀座本店】 東京都中央区銀座8-9-13
アクセス 【銀座本店】 東京メトロ銀座駅 A3口 徒歩5分、JR新橋駅 銀座口 徒歩5分

和真眼鏡は、1951年に埼玉県浦和市で創業しました。「真であれ」という企業ポリシーのもと、正しく快適なメガネで社会に貢献し、真摯にお客さんのアイライフに貢献し続けるという理念を大切にしています。

お客さんの身近に寄り添っていけるよう、時代の変化に対応し、アイライフパートナーとして成長し続ける和真眼鏡なら、ニーズに合ったメガネを作ることができるでしょう。

今回は、そんな和真眼鏡の魅力や特徴を紹介します。

和真眼鏡の特徴①快適な視生活を提供

和真眼鏡の画像2和真眼鏡では、お客さんへ「快適な視生活」をお届けするために、最良のメガネを作ることにこだわっています。お客さんがたくさんのなかから選んだお気に入りのメガネは、「ぴったりのメガネ」でなければならないと考えています。

お客さんの顔にぴったりと合った、掛け味と見え味が最良のメガネを、技術や知識・アフターサービスなど、和真眼鏡の総合力でサポートしてくれるのが特徴です。

お客さんの声を聞く

和真眼鏡では、ぴったりのメガネを作るために、まずはお客さんの声を聞いて知ることが第一と考えています。

ライフスタイルに合ったメガネを作るには、お客さんの要望にお応えすることはもちろん、今まで気づかなかった使い方やメガネ使用時の仕草、姿勢の癖に至るまで、こまやかに気を配っています。

見え方と掛け具合のバランスが最適でよく、似合うメガネが提供できるのは、販売員によって丁寧に引き出されたお客さんの要望に、豊富な知識と技術・経験をかけ合わせているからです。

フィッティング

メガネの大切な要素とは、よく見えることと、掛けやすいこととされています。最適な位置に掛けてこそ、最適な見え方(光学的性能)を発揮するため、メガネの掛け具合をしっかりと合わせることが大切です。

お客さんの好みに合わせた掛け具合に調整するには、職人並みの技術が必要です。「お客さん一人ひとりに合わせる」ことが当たり前である和真眼鏡では、各店に20~30種類のさまざまな専門調整工具をそろえ、お客さんのメガネを調整しています。

購入後に歪んだり、曲がったりしてしまっても、無料のアフターサービスで、フォローも万全なため、安心して自分好みのメガネを作れるのが魅力です。

メガネスタイリスト

人の第一印象は、最初の3~5秒で決まり、その情報のほとんどは、表情や見た目などの視覚情報から得ています。

和真眼鏡では、メガネの「快適な見え方」と、ファッションの一部としての「素敵な見られ方」この2つを大切にしています。社内資格を取得したメガネスタイリストが、似合うメガネの提案はもちろん、メガネを用いた新たなイメージ作りを提案してくれます。

遠近両用エキスパート

遠近両用メガネは、近視×老眼、遠視×老眼、乱視×老眼といったケースにも、対応可能なメガネです。遠近両用メガネが1本あれば、ほかのメガネと併用する必要がないため、とても便利です。その反面、使いにくいという評価もあります。

そんな遠近両用メガネですが、快適な遠近両用メガネを作るためには、使用環境・目的・体格・ライフスタイル・眼球の動き・多種多様なレンズ設計など、さまざまな要因をバランスよくアレンジしていくことが必要です。

お客さんの要望に合ったメガネを提案するためには、技術や知識だけでなく、豊かな経験が活きてきます。和真眼鏡では、技術と知識を持ち、店舗での接客経験が豊富な社員を、遠近両用エキスパートとして育成しています。

確かな知識を持ったプロが、便利で使いやすい遠近両用メガネを提案してくれるでしょう。

和真眼鏡の特徴②ミドル・シニア世代の新しいアイウェア

和真眼鏡の画像3和真眼鏡では、ミドル・シニア世代の新しい視生活スタイルを提案するアイウェアとして、全視界メガネを展開しています。

2000年の発売当初から、圧倒的な人気の全視界メガネは、従来の遠近両用にくらべて、近方の視野が広い作りで、不自然な下目使いがなく、快適な視界が得られます。

シニア・シルバー世代への豊かなアイライフを育むメガネとして、和真眼鏡が長年の歳月をかけて独自開発しました。世界先進7か国での特許取得済みの商品です。

和真眼鏡の全視界メガネとは、和真眼鏡が独自に開発した6ミリ上がるマグネットパッドが搭載された、新発想の遠近両用メガネです。このメガネを手で少し持ち上げるだけで、近くの小さな文字が読みやすくなります。

遠近両用フレームを少し持ち上げると、レンズ下部にある近くを見る度数部分が目に近づくため、簡単に視野を広げることができるのが特徴です。

「最近、スマートフォンの文字や近くのものがぼやけて見えるけど、老眼鏡にはまだ抵抗がある」そんなミドル・シニアの方には、この全視界メガネがおすすめです。

和真眼鏡の特徴③眼鏡作製技能士

和真眼鏡の画像4和真眼鏡では、メガネのプロフェッショナルとして、2022年に誕生した国家検定資格「眼鏡作製技能士」の在籍数が国内トップクラスです。2023年現在、228名が1級資格を取得しています。

眼鏡作製技能士とは、眼鏡作製において、お客さんのメガネの使用状況・使用目的を聞き取り、視力測定・レンズ・フレーム販売・加工前作業・レンズ発注・加工・フィッティング・引き渡し・アフターケアを行います。

メガネ作製の総合エキスパートである眼鏡作製技能士は、商品知識はもちろん、眼鏡販売・加工作製、さらには眼鏡業界に関する専門的な知識が必要とされます。また、お客さんのニーズを把握するコミュニケーション能力や、正しい取り扱い・装用を上手く説明する能力も求められます。

技術とコミュニケーション能力に長けた眼鏡作製技能士が多数在籍する和真眼鏡は、信頼して選べる眼鏡メーカーといえるでしょう。

和真眼鏡の特徴④アフターフォロー

和真眼鏡の画像5心をこめて作ったメガネを長く使えるよう、和真眼鏡はアフターサービスが充実しています。

毎日使うメガネを安心して使ってもらうために、独自のメガネ保証が用意されています。また、購入したメガネのアフターケアにも力を入れています。

メガネ保証

和真眼鏡では、毎日触れるメガネを安心して使えるよう、独自のメガネ保証を用意しています。購入したメガネ(フレーム・レンズ)が、取扱説明書に従った使用状態で破損した場合、修理や交換対応をしてくれます。

フレームやレンズに不具合が生じたり、見え方に不具合があったりする場合は、無料で交換・修理が可能です。最長1年間の保証期間があるため、メガネが故障してしまった場合は、お買い上げの店舗へ持っていき、修理対応してもらいましょう。

アフターケア

和真眼鏡では、アフターケアが充実しています。掛け具合の定期的なチェックと、年に一度の視力チェックを無料で行ってくれます。

メガネのクリーニングと無料調整もしてもらえるため、不具合がなくても、視力チェックとともに、メンテナンスをするとよいでしょう。

まずは問い合わせてみよう!

和真眼鏡では、メガネのプロフェッショナルである眼鏡作製技能士が多数在籍し、お客さんの要望に沿ったメガネを提案しています。

アフターフォローも充実しており、メガネを購入したあとでもメンテナンスや修理、相談などが気軽にできるところが魅力です。

そんな和真眼鏡が気になる方は、電話もしくはメールで気軽に問い合わせてみましょう。

和真眼鏡の口コミ・評判

メガネのプロだと思う(キーストーンさん)
ここで、メガネを購入するようになって10年近くたつ。最近、老眼の度があわなくなったので、老眼を再度購入した。 その際、同時に、近眼用のほうも度を確認したところ合わなくなっていて、そちらも購入するつもりになった。そのためフレームを選ぼうとしたら近眼用のほうは、今使っているフレームをそのまま使用してグラス部分だけ取り換えるよう提案された。 もちろんそのほうが安い。考えたら確かにフレームはしっかりしてるし、まだ十分に使える。こういう提案をしてくれるのは、ホントのプロだと思う。 時々、メガネの調子を見てもらったり、きれいにしてもらったりしているが、その際も親切でよい店だと思う。メガネはここと決めている次第である。

引用元:https://www.ekiten.jp/

10年以上も同じお店でメガネを購入している人がいるということは、確かにこの方の言う通り和真眼鏡は本物のメガネのプロなのでしょう。利益だけを求めてメガネを丸ごと買い替えることを勧めるのではなく、フレームを流用してレンズだけを交換するように提案してもらうことができていることからもそのことが分かりますね。
銀座でも入りやすいお店(キッコーマンさん)
店員さんは皆スーツ姿の真面目そうな方で対応も誠実で親切です。視力検査の機械を使って検査をし、度数をこまかくチェックしながら、眼鏡の使用頻度なども考慮してちょうど良い度数の眼鏡を作ってもらえます。 また、眼鏡のフレーム選びには、顔の形や本人の希望にうまく合ったフレームを勧めてくれます。アドバイスもマニュアル通りでなく、1人1人の顔の特徴によって柔軟に言ってくれます。 連れの家族の眼鏡を無料で洗浄してくれたりとサービスも親切です。帰るときも出口まで送ってくれます。

引用元:https://www.ekiten.jp/

視力検査の際に、ただ事務的に視力だけを検査するのではなく、使用頻度なども考慮してくれるというのはうれしいですね。使う人のことを考えて商品の販売を行っているお店であることが伝わってきます。マニュアル通りではなくひとりひとりに合わせてフレームなどの提案もしてくれるとのことで、親身な対応が期待できそうです。
丁寧で度合わせは確実(Seeker)
メガネの鼻あてパッドがカチッと上下に動き遠近の度合わせが簡単というテレビCMにひかれてここに足を運びました。 店員の対応は気持ち良く「優」ですね。視力検査も丁寧確実なのでメガネ購入も安心です。私のお気に入りショップのひとつです。

引用元:https://www.ekiten.jp/

こちらの方は、和真のCMを観た影響で来店されたようです。接客や検査における対応がよく、いいメガネが購入できてリピーターとなることを決められたみたいですね。 なお購入されたのは、おそらく全視界メガネかと思われます。こちらは遠近両用メガネを独自に進化させたメガネで、目線でなくフレーム自体を動かすことで、ピント合わせしやすいポジションを作り出すことができます。 そのため従来の遠近両用メガネの悩みのタネであった、長時間の下目づかいによる眼精疲労を感じることがなくなるでしょう。
安心感がある(チェルビ)
男性スタッフさんの丁寧な接客、ベテラン感。本当に素敵です。安心してメガネを購入できます。購入後もメンテナンス含め気軽に相談できる感じ。格安メガネチェーン店とは格が違う。多少高くてもよい買い物ができたと感謝できる。 店舗に入った時、たまたま混み合っていると、どこでどんな風に順番を待てば良いのか分からないので、そこだけ分かりやすくして下さるとうれしいです。

引用元:https://www.google.com/

こちらの方は、和真の男性スタッフから非常に丁寧に接客されたようですね。上質なメガネを取り扱っていることもあり、その接客に説得力を感じられたのでしょう。ホンモノ志向の方にこそ、ピッタリなメガネ屋といえるのではないでしょうか。 なお和真に限らずですが、メガネ屋に飛び込みで来店する際、混雑時だと対応に遅れる場合もあります。しかしWEBから予約を入れておくと、スムーズに相談できるでしょう。
【銀座】おすすめのメガネ屋ランキングはこちら

サイト内検索

RANKING TABLE

【銀座】おすすめのメガネ屋ランキング比較表

イメージ1
2
3
4
5
会社名和真眼鏡金子眼鏡店PARIS MIKIメガネの田中JINS
特徴確かな技術を持った眼鏡士が、快適な視生活を提供してくれるメガネメーカー高品質でおしゃれなメガネを手頃な価格で購入できる老舗の眼鏡メーカーきめ細やかなサービスと、製造から小売りまでを一貫して行う眼鏡メーカー1913年創業の老舗メガネ専門店。100年以上にわたり高品質なメガネを提供高品質でおしゃれなメガネを手頃な価格で購入できる老舗の眼鏡メーカー
詳細リンク詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら